2016年3月31日木曜日

週末記 ~定点観察 芭蕉の木

また画像多いです。
2016年3月27日、散歩の記録です。

裏の畑付近からスタート。 アケビの開きそうな花。
アケビについてはまた秋ごろにまとめたい予定。
今年は結実を見たい。
いくつかの花序でこうなっていた、房の第一分岐に見られる大きなつぼみ。これがもしかして雄花なのか。中心に紫のバナナがあるのは雌花らしい。

コケの胞子嚢。殖える気まんまんです。
ねこやなぎ様。 例えるなら、ケンカする時の猫の尻尾のようにごんぶとに開いてます。
オドリコソウ と つくし。
オドリコソウは赤くふさふさしてる時期がかわいいですね。 白い花はハコベ。
コメツブツメクサ、去年観察したやつより矮小な花でした
ホトケノザ と オドリコソウ。
注視しないと間違っちゃうんですよね。ついでに混生してると、混乱するよ!
今回の美人ショット、たんぽぽの蜜を必死に探るシジミチョウ、 を必死で撮ったわたくし。
定点ショットしていたつぼみは立派に咲き終えていました。
枝振りからハクモクレンと思っていたけれどコブシでした。
これはまた別の株、立派に咲き競っています。花芯が赤くみえるのと緑っぽい添え物が見えるのでコブシでしょう。
公園のジンチョウゲ、いいかおりです。鞠のように咲くお花もかわいい。
最後のこれはナゾノクサ。なんでしょうかね。田の近くの土手か側溝に生えていました。
その付近のみに生えていたので、側溝から流れてきた種、もしくは付近の肥料に混じっていた・運んできた土に混じっていた、種苗土についていた かも。

冬には地表の枝が枯れてしまう芭蕉の木の(ほぼ)定点観察です。
ほぼ中央のわしゃわしゃしている部分が芭蕉の株。
2月5日
 3月5日 わしゃわしゃの先端から緑色がわずかに見える。
 3月27日 緑色の新しい葉がちょいちょい見える。
芭蕉の木はバナナと同属で、バナナを芭蕉とも当てますが別の植物です。
樹高は1.5~3mらしいですが、この観察している株は大きいです。小さく見積もって3m。
いや ね、 わたし芭蕉の事をバナナだと思ってたんですよ。だってバナナのこと芭蕉っていうし、この辺に生えてるバナナの花房がつかないのは年平均気温が低いからだとどこかで見た気がして、それじゃ同じ株でも夏の盛りにはバナナっぽい何かがつくんじゃん?観察してみようぜ!

と思ったからです。みんな、バナナと芭蕉の木は別物でバナナはバショウ科バショウ属だけどバショウの木とはちがうよ!バショウの実は食べないほうがいいらしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿