2012年5月25日金曜日

「おれの屍を踏みしていってくれ 2」

熱(略)失敗2

今回は蓮コラみたいなブツブツ画像があります。苦手な人は注意。


お次はシリコンゴムの効果促進について。長いので先にまとめ。

まとめ:
リスクはあるけど24時間硬化型が 3 時 間 でガチムチに!



注型かたどり剤のシリコーンゴムは高温と高湿度で硬化促進するんですって。
ふーん。 そーかそーか。
夏はあっというまにガチムチになるのに、冬は同じ時間をかけてもフニャプヨだってのはそういう理由なのね。

 私が使っているのは造形村透明シリコンです。
(透明でないシリコンでも使えるテクニックだと思います)
標準硬化時間は24時間ですが、昨年の夏に温室に放置したら6時間でガッチムチになってくれました。

で、ある日、お湯を張った発泡スチロールに入れたら硬化早くならない?
ということで実践してみましたら、盛大に失敗しました。
今回の写真は盛大に失敗したときのものではなくプチ失敗例です。
最初の失敗を踏まえて、どうにか使えそうなポイントを探してみたのですが。



こちら一面目は常温で普通に一晩(8時間)放置しました。
( この時期なら8時間経てばひっくり返して 次へ行けます。)


問題はこちら。
MATTです。
常温で三時間放置したあと、熱湯を張った発泡スチロールに入れて硬化促進しました。

アップ。
下段はさらにアップ。
水玉模様が出来ています。
表面の温度差から水蒸気が水になり、そこから硬化したんでしょうか。


この方法の問題点
・硬化反応があまりに早すぎて気泡を追い出したつもりでも複製品が泡だらけ
・透明なのに透明じゃねえ。ほぼ中身見えん。

(↓逆光でぼんやり見えるぐらい)

考察

脱泡機+白色シリコン+発泡スチロールお湯硬化促進 

の条件が揃ったら、効率がよくなるかもしれません。8時間硬化型なら2時間も夢じゃない。

しかし私は手流しでシリコンの脱泡もロクにできていません。

初回の失敗の時は流した直後に硬化促進をはじめたので、表面は曇るし大きな泡さえ抜けきらないうちに硬化してしまって原型の周りに泡がつき、プツプツだらけの複製品になりました。


そこで今回は流してから指紋がつく程度まで硬化を待ってから硬化促進しました。
原型まわりの泡が抜けるのを待つのと、表面の荒れが軽減されるかと期待して。
結果は泡の付着は無かったものの表面はマットに。
泡が無いのは型として合格。マットになる点は白シリコンだったら減点なし ですかね。


次は表面がだいたい硬化してから硬化促進させる前に、ラップで表面を覆ってみようと思います。


とうことで今回はここまで。
いい結果が出たら、またいつかご報告したいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿